通信回線とWeb端末の革新


ここでは、コラボレーションツール市場がなぜこれまでないほどに活況を呈しているのか、遠隔会議関連の技術(製品・サービスを含む)トレンドと社会の動きの2つの観点から説明します。

ネットワーク回線と端末の進化

過去を振り返る80年代から90年代、「遠隔会議システムはこれから急速に普及していく」と何度も言われた時期がありました。人と人とのコミュニケーションを支えるという意味では、遠隔会議システムが果たす役割についてポテンシャルはかなり大きいのですが、これまでは技術的な環境が整っていませんでしたし、遠隔会議システムに対する認識もあまり浸透していませんでした。

 

転換点となったのが、インターネットの普及です。インターネットが普及する前は、ISDN回線(64kbps/128kbps)がテレビ会議システムに用いられていました。 しかし、今のようにハイビジョンなどの高品質映像を送受信するには帯域が十分ではありませんでした。もちろん、その狭帯域回線に通るレベルの画質(CIFなど)まで落として送受信しますので、映像の品質は荒くなり相手の表情は明瞭ではなく、それによって“使えない”ツールと評価されることも多々ありました。

 

しかし、ADSLや光回線(数Mbps)といったブロードバンドの普及が状況を変えました。youtubeなどの映像配信でご存知のように視聴時の映像品質についてハイビジョンも可能になってきました。映像を高品質で送受信するためには広帯域が必要だからです。

 

並行してテレビ会議システムとして使う専用端末やWeb会議システムをインストールしたパソコンの処理能力(CPUなど)が格段に進化することで、ハイビジョンなどの高品質でのミーティングが可能なりました。
ネットワーク回線と端末の進化の結果、今の高品質な映像・音声・データ共有をテレビ会議/Web会議システムで実現しているわけです。

加えて、端末の性能向上やソフトウェアの進化は、端末の多様化も促しました。スマートフォンでのテレビ会議/Web会議から大掛かりなテレプレゼンスまで、ハイエンドからローエンドまで実にさまざまな端末が提供されるようになりました。近年、高性能なスマートフォンやタブレットでのテレビ会議/Web会議も行えるようになりました。
そこにクラウドの普及も相重なって、大企業から中小・フリーランスまで組織の大小を問わず、コストや利用目的に応じて、さまざまな製品やサービスを選択できる時代になりました。技術レベルはビジネス要求に十分に対応できるところまで成熟してきたと言えます。

 

 

お問い合わせフォーム