



社内の文書(ドキュメント)ファイルを効率良く見つけるためのシステムが[IN2]SearchBoxです。
これは、ハードウェア込みのアプライアンス製品ですので設置も定義も簡単!すぐに使えます。
これには、一般的な検索エンジンとは違って以下のような特徴を備えています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テキストマイニング検索により、効率の良い検索を行うことができる検索結果が多すぎる場合など、絞り込む際に有効。
似ている文書を検索することができる「確か、一つ前のバージョンだったと思う。」など、類似の文書を探したいときなどに有効。
重要なキーワードを自動的に抽出して結果を自動的に分類してくれる検索結果が多すぎるが、次にどんなキーワードを追加したら良いかわからない場合に有効。
文書の要約を自動的に作成してくれるいちいち文書を開かなくても中身がわかる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なぜこのようなことができるかというと、
「テキストマイニング技術を搭載しているから...」
...では、おそらく納得されないことでしょう。
それでも、やはり、 テキストマイニング技術を搭載しているからなのです。
上の説明を見ていても、おそらく以下のような疑問を持たれたのではないかと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・そもそもテキストマイニング検索って何?何がどう効率的なのか? ・何をもって文書が似ていると判断するのか? ・キーワードが重要かどうかって、どのようにして判断しているのか? ・要約を自動的に作成するって言ってるけど、あてになるの? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
話が長くなりますので、簡単に言いますと、文書というのは各々"特性"を持っています。
例えば、「●× 提案」というキーワードで検索したとき、
・●×の提案について書かれている文書
・文書内にたまたま"●×"と"提案"という単語が出てきただけの文書
では、明らかに特性が違いますよね。
このような文書がもっている特性を利用して検索する。というのがテキストマイニング技術を搭載した[IN2]SearchBoxの特徴的な検索となります。
あなたの探したい文書は、どちらですか?
「それでも、よくわからない。」という方、ご興味を持たれた方は、ぜひお問合せください。