サムライズトップ > デジタルマーケティング > デジタルマーケティングとは
時流を掴むためのデジタルマーケティング術

デジタルマーケティングとは?

昨今マーケティング業界では幅広いマーケティング手法の中でも、デジタルチャネルを併用したマーケティング手法にスポットライトが当てられることが多くなりました。

デジタルマーケティングとは、スマホやPC等のデジタルデバイスに向けて、Web・SNS・メールなどのデジタルメディアと、時にはEC・CRM・MA・BIなどのITシステムを活用して、自社のブランドや製品・サービス等のプロモーションを展開したり、インターネットを介して電子商取引をしたり、或いはWeb・SNS・メール・実店舗などを総合的に組み合わせて顧客とのリレーションシップの構築を促進するなど、デジタル技術・媒体を活用したマーケティング手法を言います。

現在では、個人・団体・企業を問わず、インターネットを介した情報へのアクセスは日々増加しており、検索・比較・見積・購入(契約)までの全工程がオンラインだけで行われることも日常的になっています。今やデジタルマーケティング無しでマーケティング戦略を組み立てる事が難しくなりつつあります。

本ページでは、このデジタルマーケティングとはいったい如何なるものかを紐解き、それを理解した上で、より良い活用法の推奨までを図ります。



マーケティングとデジタルマーケティングの特性の違い

それでは伝統的なマーケティング手法とデジタルマーケティングのもっとも大きな違いは何でしょうか。

デジタルマーケティングでは、プロモーション手段のデジタル化に伴い、多種多様なデータが取得可能である事です。取得したデータからターゲットの行動分析や施策効果の分析が、IT技術によって簡易にできるようになりました。
またその分析結果を活用して、インターネットを初めとする新たなチャネルを経由し、利用者・顧客にリーチする手段として、様々なマーケティング戦略を打てる点です。

この個客の属性・行動・趣向等の詳細データが利活用できるようになったことで、デジタルマーケティング手法は、トラディショナルなマーケティングと比べると、ターゲティング精度の圧倒的な高さに特徴があります。

更にWebマーケティングを包含し、ITやインターネット技術を利用することで、デジタルマーケティングは、リアルタイム性・インターラクティブ性に優れ、レガシーなマーケティングに比べてあまねく広い層への告知力よりも、むしろ特定のターゲットに対するより深い発信力を有していると言えます。(参照:「デジタルマーケティングの6つの特徴」)


従来のマーケティングの戦略・広告チャネル・手法一覧

ブランドマーケティング、リファラルマーケティング、リテンションマーケティング、ポイントマーケティング、新聞広告、雑誌広告、ラジオCM、TVCM、インフォマーシャル、チラシ、屋外広告、交通広告、店舗、セミナー、展示会、ダイレクトメール、アウトバウンドコール、etc.


デジタルマーケティングの戦略・広告メディア・システム・手法一覧

ECサイト、D2C、ソーシャルメディアマーケティング(ブログ、SNS、動画サイト、メッセージアプリ、情報共有サイト等)、バイラルマーケティング、メールマーケティング、ポイントマーケティング、コンテンツマーケティング 、シミラーユーザーターゲティング、CPC、CPM、コンテキスト広告、ディスプレイ広告(ブロードリーチ、アフィニティカテゴリ配信)、検索連動型広告、デジタルサイネージ、タクシー広告、DSP、SSP、公式アプリ、デモグラフィックデータ、レコメンデーション、ゲーミフィケーション、MA、CRM、AI、VR・AR、会員アプリ、フィンテック、IoT、ビッグデータ、スマホ位置情報、etc.



デジタルマーケティングとWebマーケティングの違い

「よくデジタルマーケティングとWebマーケティングはどのように違うのですか?」と問われます。
上記の通り、デジタルマーケティングは、デジタル技術を活用したマーケティングの総称です。 その中で、Webを活用したプロモーションを特定してWebマーケティングと呼びます。


マーケティングにおけるデジタルマーケティングとWebマーケティングの位置づけ

デジタルマーケティングは、デジタル技術を活用したマーケティング戦略の一手法です。 Webマーケティングは更にそのデジタルマーケティングの一分野にあたります。
マーケティング > デジタルマーケティング > Webマーケティング のような位置づけで下図のように表せます。

マーケティングとデジタルマーケティングとWebマーケティングの相関図


マーティングとデジタルマーケティングとWebマーケティングの相関図

つまりWebマーケティングはデジタルマーケティングの一分野にあたります。
上記の相関図をデジタルマーケティングでくくり、詳しくすると以下のようになります。

デジタルマーケティングとWebマーケティング等の相関図


マーティングとデジタルマーケティングとWebマーケティングの相関図

Webマーケティングには以下のような手法等があります。

Webマーケティングの戦略・手法一覧

インバウンドマーケティング、 コンテンツマーケティング、バイラルマーケティング、リマーケティング、シミラーユーザーターゲティング、オウンドメディア、レコメンデーション、マイページ、デモグラフィックデータ、ゲーミフィケーション、カテゴリーページ(ブランドサイト、商品サイト、キャンペーンサイト、広告サイト) 、SEM(SEO、LPO、 MEO)、ブログ、SNS、動画サイト etc.


Webマーケティングとデジタルマーケティングの歴史

歴史的に見ると分かり易いです。Webマーケティングが先に誕生しました。
Webは当初はホームページと呼ばれ、テキストのみでした。画像が表示できて企業や商品の紹介等に徐々に普及し、検索サイトの登場で安価なBtoB広告媒体として注目され始め、CV対策やSEO対策、検索広告などのプロモーション手法が生まれました。この辺りまではWebマーケティングがデジタルマーケティングの主流と言えます。

その後、通信・ハードウェアスペックの向上、スマホの普及、SNSなど各種デジタル媒体の登場に伴い、コンシューマー向けの広告媒体としても活用されるようになります。 このインターネットを介してWeb以外の媒体・アプリ・システム等が爆発的に増加した時期あたりから、徐々にデジタルマーケティングが謳われるようになりました。

近年ではデジタルマーケティングとWebマーケティングが複雑に絡み合い一つのマーケティング手法を確立するようになり、両者を厳密に区別しながらマーケティング活動をすることはむしろ難しくなってきています。  


デジタルマーケティングの特徴と目的とは?

「デジタルマーケティングの戦略・広告メディア・システム・手法一覧」のように、 デジタルマーケティングには、多様な手法・媒体・アクセス経路等があります。

では、どのような目的であればデジタルマーケティングが活かされるのでしょうか。また、どのような手段で実行されるのでしょうか。この章では、それらを簡単に紐解いてみたいと思います。

デジタルマーケティングを実施する上で重要なことは、どういう目的のために、デジタルマーケティングを取り入れるかを明確にすることです。
別の言い方をすれば、利用者情報を入手したい理由をはっきりさせることが重要です。デジタルマーケティングを活用する目的としては、図のようなものが考えられます。


デジタルマーケティングの特徴と目的の概念図


発信力

データ活用

リアルタイム性

インタラクティブ性

ターゲティング能力

利用者との接触機会を高める

利用者のデータの蓄積

各利用者ニーズに合った情報提供

One to Oneマーケティング

LTV(Life Time Value)の向上

営業・宣伝手法の最適化

売上・利益の最大化

「デジタルマーケティングの特徴と目的の概念図」のようにデジタルマーケティングには、デジタル技術とその特性をフルに活かしつつ、ブランドマーケティングやダイレクトマーケティング、或いはリテンションマーケティン等々の戦略の最適化・最大化を主眼に置いたり、その達成の為に必要不可欠な基本情報の蓄積や、顧客へのリーチ等々が主要な目的とされます。

また、それらの目的を果たすためにデジタルマーケティングでは、CRM(顧客関係管理)システムや、MA(マーケティング・オートメーション)システム、或いはBI(ビジネスインテリジェンス)システムなどを活用して、収集した顧客データをプロモーション活動へ結びつけていきます。

これらシステムにより、個々の行動やニーズを把握・分析し、個客へのプロモーションを最適化することが可能になります。デジタルマーケティング戦略の一つのカギと言えます。


デジタルマーケティングの6つの特徴

「デジタルマーケティングの特徴と目的の概念図」のようにデジタルマーケティングには、デジタルを活用する事に伴う、以下の特性や効果があります。

発信力:4マスをはじめとする既存メディアよりも、きめ細かいチャネルが使えるため、デジタルデバイスやモバイルデバイスを通じて、個別のアプローチをすることが可能です。既存メディア以上に幅広い発信ができるのが強みとなります。

データ活用:オンライン上では利用者のニーズや行動が追いやすいため、データ収集及び分析が、従来のような実店舗型等に比べると容易に行うことができます。このため、データを活用した戦略が立てやすく、都度、状況に合わせた修正を図ることが可能です。

リアルタイム性:即時性を活かし、ユーザー体験を捕らえたセール配信や、感動を捕らえた臨場感たっぷりのレコメンド配信など、顧客の「生の反応」を瞬時に把握することが可能なためクロスセルやアップセルに最適で、短期間で大きな反響を集め、修正しやすいという特徴があります。

インタラクティブ性:利用者・顧客との双方向のコミュニケーションが図れるため、情報発信だけでなく、質問や意見、感想が得やすいのが特徴です。これを生かし、次の展開に繋がるためのフィードバックが可能となります。  

ターゲティング能力:利用者・顧客の行動履歴を活用し、これまで以上に最適化したターゲティングを行うことができます。顧客満足度を高め、より効果的なアプローチへと繋がってゆきます。

パーソナライゼーション : 個々の利用者・顧客の属性・購買傾向・行動履歴などから、嗜好や傾向に合わせた情報の提供や、サービス・特典等のレコメンドなどを実施し、UX(ユーザー・エクスペリエンス)やCX(カスタマー・エクスペリエンス)の改善・最大化を推進します。



デジタルマーケティングにはどんな手法&チャネル等があるの?

デジタルマーケティングで重要なのは、その特徴を踏まえ、企業や団体の目的に沿ったチャネル・手法等を選ぶことです。
以下の表では、デジタルマーケティングのカテゴリーとそれに適した選択すべきチャネルや手法等を表しています。
デジタルマーケティングのカテゴリーは、SEM、コンテンツマーケティング、One to Oneマーケティングの3つに大別できます。


デジタルマーケティングにおける手法とチャネルの一覧表


SEM

SEMに属するチャネル・手法等には、SEO/LPO/MEO、リスティング広告、ディスプレイ広告があります。

マーケティング チャネル・手法等 概要(目的・手段・特性・媒体等)

SEM (Search Engine Marketing)


検索エンジンを活用するマーケティング

 

(1)露出度を高め、自社webサイトへのランディング数を高める


(2)CVRを高め、問合せ数や集客数の向上を図る

SEO/LPO/MEO 検索エンジンの機能を活用して、自社Webサイトの検索順位を上げ、露出度の向上と、サイト訪問数の向上を図る
ランディング後のコンバージョン率の向上を図る
マッピングによる店舗や企業情報の露出度及びランディング数の向上を図る
リスティング広告 検索エンジンの機能を活用し、検索キイワードで顕在ニーズ層(明確なニーズを持つ顧客)に働きかけ、自社サイトへの誘導を図る
ディスプレイ広告 未だ自社の課題やニーズに気付いていない潜在層に対してアプローチでき、認知度の拡大を図る。また行動ターゲティング・リターゲティング広告で問合せへの誘導を図る

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングに属するチャネル・手法等には、オウンドメディア、ソーシャルメディアマーケティングがあります。

マーケティング チャネル・手法等 概要(目的・手段・特性・媒体等)

コンテンツマーケティング


自社のポータルサイトやブログ等のSNSを活用して、自社の製品やサービスの情報を発信・提供する手法

 

(1)継続的な情報配信により、自社や製品に関する認知を深め、潜在顧客の掘起しに繋げる


(2)ファンを増やし、新規会員(ユーザー)登録や、購買への意欲を高める


(3)既存顧客との定期的なコミュニケーションにより、良好な関係性を醸造し、リテンション効果を得る


(4)既存ユーザーやロイヤルカスタマーへのクロスセルやアップセルへの誘引を図る

オウンドメディア  <ブランドマーケティング>
・ブランドイメージ・企業価値の構築
・長期的戦略、顧客維持・認知拡大
・自社Webサイト、動画サイト、ブログ
・事例紹介
・オンラインカタログ
・インフォグラフィック
・eBOOK
・ホワイトペーパー
ソーシャルメディアマーケティング <動画マーケティング>
・ブランディング、潜在顧客の獲得、ナーチャリング
・アトラクト戦略、バイラルマーケティング
・YouTube、ニコニコ動画、ツイキャス、TikTok
・ストリーミング、LIVEストリーミング活用
<ソーシャルメディアマーケティング>
・消費者との繋がり、ファンの構築、認知拡大
・インターラクティブ性
・ナーチャリング、バイラルマーケティング
・ブログ(アメーバ、ライブドア、etc)
SNS(Facebook、X、Instagram、Linkedin)
<メッセージアプリ>
・エンゲージメントの構築、親しみの構築
・アンケート
・クーポン発行、セール配信、来店受取りの予約喚起
・Line、WeChat、WhatsApp、Viber
<情報共有サイト>
・集客、予約、セール・特典・ポイント告知
・価格コム、食べログ、クックパッド、hotpaper、weblio

One to Oneマーケティング

One to Oneマーケティングに属するチャネル・手法等には、Emailマーケティング、リテンションマーケティング、CRM/MA、アプリマーケティングがあります。

マーケティング チャネル・手法等 概要(目的・手段・特性・媒体等)

One to One マーケティング


一人一人の消費者(個客)の趣向やニーズに合わせた個別のマーケティングをする手法


(1)個客のLTV(Customer Lifetime Value顧客生涯価値),ROC(Return On Customer)の最大化を目指す


(2)ECサイト等で購買履歴をもとに趣向を分析し、CRMやMAシステムで個客に対しレコメンデーション情報を提示する


(3)O2O(online to offline)マーケティング、デジタルを活用して消費者を実店舗へ誘導する

Emailマーケティング ・顧客・会員との良好な関係構築と維持及び向上
・リードナーチャリング
・顧客行動把握、顧客ランク付け、趣向・購入確度調査
・アウトバウンドのレコメンドによる各種CVの獲得
・インタラクティブ性
・ウェルカムメール、フォローアップメール
・ニュースレター
・クーポン発行、セール・イベント・特典・ポイント告知
・アンケート
リテンションマーケティング ・既存顧客との良好関係の構築・維持・向上
・カスタマージャーニーの把握、データマイニング
・パーソナライズ、ランク付け、趣向把握
・ターゲティング広告、リードナーチャリング
レコメンデーション
・自動応答メール配信
プッシュ通知
キャンペーン配信
リテンション広告
カスタマーサポート
WEB接客
カスタマーサクセス
CRM/MA
アプリマーケティング ・消費者とのエンゲージメントを強化
・Line、自社アプリ登録で特典付与
・クーポン発行、セール配信、来店受取りの予約喚起
・オウンドメディアによるレコメンデーション
・GPS情報を活用しSNSへリアルタイム広告の配信で自店舗への誘導
・リアルタイムに特典付与によるクロスセル・アップセル


デジタルマーケティングの注目4トレンドを活用しよう

これまで見てきてわかるように、デジタルマーケティングには多様なチャネル・手法等が存在します。その中でも、時流を反映した方法をここでは取り上げています。最新のトレンドを理解し、戦略を立て、実践してゆくことが、デジタルマーケティングでの成功へとつながっていきます。

デジタルマーケティング
ソーシャルメディアマーケティング

SNSを活用したデジタルマーケティング

ソーシャルメディアマーケティング

昨今の選挙活動でもその絶大な影響力が証明されているSNS戦略は、Facebook、Instagram、X、などのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用したデジタルマーケティングの代表的な手法です。

ソーシャルメディアマーケティングについて
デジタルマーケティング
コンテンツマーケティング

デジタルコンテンツを活用したデジタルマーケティング

コンテンツマーケティング

デジタルマーケティングを実施する上で、利用者・顧客との信頼関係の構築に欠かせなくなってきているのが、価値やメリットを感じることのできる情報提供力です。

コンテンツマーケティングについて
デジタルマーケティング
動画マーケティング

動画コンテンツを活用したデジタルマーケティング

動画マーケティング

YouTubeやInstaライブ、TikTokといったライブストリーミング発信は、視覚を通じてのリアルタイムな魅力を活用したデジタルマーケティング手法です。

動画マーケティングについて
デジタルマーケティング
パーソナライゼーション

デジタルマーケティングにおける重要な手法

パーソナライゼーション

デジタルマーケティングを導入するうえで、欠かせないのがパーソナライゼーションです。

パーソナライゼーションについて

デジタルマーケティング関連サイト


ページのトップへ戻る