株式会社サムライズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷 利太郎、以下 サムライズ)は、ファイブテクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:登坂 忍、以下 5Tec)が提供する、電子帳簿保存法とインボイス制度に対応したオンラインストレージサービス「5Storage」を2023年8月23日より販売開始いたします。
改正電子帳簿保存法(令和4年1月施行)の2年の猶予期間は、令和5年12月で終了し、令和6年1月以降の企業間の電子商取引においては、保存要件に従った取引データの保存が義務づけられます。
また、令和5年10月から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。本制度では、買手側は仕入税額控除の適用を受けるために、売手から交付を受けたインボイス(*1)の保存等が必要となります。また売手側も交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります。
今日では、メールやWeb-EDIシステム(*2)などを介した電子商取引は日常的になりつつあり、インボイスもまた電子データとして交付されることが一般化してきています。今後、電子帳簿保存法による取引データの保存の義務化に伴い、インボイスの電子データ化も更に加速すると考えられます。
一方、企業においては、(1)請求書・領収書等をスキャナーやスマホ等で取り込んだ画像データ、(2)メールやインターネットを介してやり取りした電子データ、(3)取引情報を残したメール文章、(4)会計ソフト・表計算ソフト等で作成した見積請求書・領収書等のデータ等々、多様な電子データが存在しています。
今後は、これらのデータを国税庁の定めたルールに従って保存をする必要があります。既存の会計ソフトは、自ら作成したデータの保存には長けている一方で上記(1)(2)(3)のような様々なデータ様式の管理は不向きであり、現状では、証票等の保存はオプション対応などで他システムへの接続を余儀なくされています。
更に、リモートワークの推進に伴い、企業内の業務のデジタル化は、加速度的に進んでいます。これにより、社内のデータの保管管理、及び電子ファイルの安全なやり取りやその共有も、喫緊の課題となってきています。
オンラインストレージサービスは安全且つ容易に電子ファイルの保管及び共有を実現するシステムです。
「5Storage」は、そのオンラインストレージ機能のみならず、電子帳簿保存法とインボイス制度に対応する機能を備えたオンラインストレージサービスです。
サムライズは5年前より5Tec社製のオンラインストレージサービスである「ファイル交換安心君」の代理店として、その分野のノウハウを蓄積してきました。また「5Storage」は多言語対応をしており、やはりサムライズが販売する国際会計基準(IFRS)と、多言語に対応する会計ソフト「さくら会計」(濱友株式会社製(令和4年8月デロイトトーマツグループより譲渡))との相性が非常に良いツールでもあります。
このような社会の情勢や、「5Storage」のハイブリッドな特性を鑑み、サムライズではこれらのニーズを持つ企業様に対して「5Storage」による社内外との安全なファイル共有と、電子帳簿保存法及びインボイス制度への対応を提案します。
「5Storage」は電子帳簿保存法とインボイス制度に対応した機能を持ったオンラインストレージサービスです。
社内業務のデジタル化やテレワーク化を進めるためにも、また社外とのセキュアなデータ授受にも、最適なオンラインストレージ機能を備えています。
利用ユーザー数は無制限。さらにはタイムスタンプも無制限で利用可能です。加えて、多言語に対応しているため、海外拠点のとのやり取りにも役立ちます。
その他、機能の詳細については以下のサイトをご覧ください。
◆「5Storage」製品紹介サイト◆
https://www.samuraiz.co.jp/5storage/index.html
(*1) インボイス(適格請求書)とは、
(*2) Web-EDIシステム
サムライズは常にお客さまの視点に立ち、投資に見合う情報化・効率化を実現する「革新的な技術やサービス」を提案することで、お客さまに課題解決の為の簡易かつ最適なサービスとソリューションを提供する「ソフトウェアとサービスのマーケティング・プラットフォーム企業」を目指しております。
本社所在地: 東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビル 5F
電話 : 03-5436-2040(代)
URL:https://www.samuraiz.co.jp
株式会社サムライズ データ・マネジメント・ソリューション事業部
TEL:03-5436-2042
FAX:03-5436-2041
*本文に記載のある製品名、会社名、サービス名は各社の登録商標または商標です。
*プレスリリースに記載された製品の仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。